こんにちは!正月まであと少し、休みの期間中は忙しかった年末の疲れを癒すと同時に、正月太りが気になってしまう方が多いのでしょうか?
今回は正月太りを防ぐ方法について、ブログでまとめましたのでよろしくお願いします。

目次
正月太りの原因は?
すでに分かっているかもしれませんが要因としては・・・
・美味しい物を食べ過ぎてしまう。
・ダラダラ過ごしてしまう。
・体を動かさない。(運動不足になる)
・アルコールをたくさん飲む。
・不規則な生活をしてしまう。
といった所ではないでしょうか?
正月太りになる前の対策は?
正月太りの原因の部分をしなければよいのですが具体的にお伝えします。
・毎日体重計に乗りましょう。
体重計に乗る事で、食べ過ぎ・運動不足などを意識できるので正月太り対策になります。
・規則正しい生活を送りましょう。
夜更かしや食後すぐに寝る事を避けるようにしてください。体内時計が狂う事で代謝が低下するおそれがあります。
・軽い運動を行いましょう。
どうしても寒いこともあり、運動不足になります。激しい運動は必要ありません。
手・足・首をクルクルと回すだけでも代謝が良くなるので、冷えや寒さ対策にもなります。



・体を冷やさないようにしてください。
体温が下がると代謝が下がります。また、皮下脂肪も貯まりやすい状態になります。
・偏った食事をしないようにしましょう。
餅ばっかり食べるやお酒の飲みすぎなどは、糖質が多いのでどうしても太りやすい状態になります。
すでに正月太りになってしまった方への対処法。
・食事の食べ方を注意しましょう。
特に糖質(炭水化物)の食事少なくする。
野菜・タンパク質・糖質の順に食べて、血糖値の上昇を緩やかにするといった事を心掛けてください。
特に、冬の食べ物でダイエットに有効なのは大根です。
大根には、糖質、脂質などを分解しやすく、脂肪燃焼効果が期待できる消化酵素が含まれています。
ただ、根菜は体を冷やすので注意が必要なのですが熱を加えると大根の脂肪燃焼酵素が壊れてしまうので注意が必要です。
大根サラダや大根おろしがお勧めですが、温かい食べ物を一緒に取るように心がけてください。
・運動をしましょう。
体温を上げて脂肪の燃焼を促進していきましょう。
ウォーキング・ラジオ体操や手・足・首を回すといった事もお勧めですが、個人的にはスクワットが一番効果的ではないでしょうか。筋肉の中で一番大きい大腿四頭筋を鍛える事ができます。
結果として基礎代謝が上がるのですが、結果が出るまで時間がかかるのでコツコツと鍛えましょう。
・お風呂で体を温める。(身体を冷やさない)
代謝を上げるには体温をあげるのに効果的です。ただ、体の水分補給をしっかりしないといけません。入浴前・入浴後にコップ一杯の水を取るようしてください。
・睡眠をしっかりとる。
睡眠不足になると、ついつい食べ物をとってしまいます。体の生理現象といっても過言ではありません。また、夜10時から朝2時までは睡眠のゴールデンタイムと言われています。その時間はホルモンバランスを整えるのに貴重な時間です。結果として、痩せやすい体に近づきます。ただ、食事との兼ね合いも重要です腹七分目にして、食後すぐ寝るなどはやめましょう。
正月太りの記事はいかがでしたでしょうか?
痩せるのは中々難しいですが、正月の過ごし方で健康に関わってきます。参考にしていただいてメリハリある楽しい休みを過ごしていただけると幸いです。
不定期ですが、記事をアップしていきたいと思います。また、こんなこと書いてほしいというのがあればお知らせください!
Comments